さてさて、おひさしぶりの黒姫山。
 |
磯野辺集落を抜けると黒姫山 |
といってもここはニコルさんがいるわけではない、新潟県の刈羽黒姫山。
noomとcurryにとっては思い出深い山。
今回は家族5人で初挑戦。
 |
お昼までにつくかな? |
車道の終点に車を止めていざ出発。こどもたちのテンションも高くいい感じ。
季節は10月、いい天気。この標高だとまだ「秋の走り」という感じだったけど。
帰るたびに思うのはやはり、こちらの自然は「なんだが濃い」。
 |
きのこから血が…チシオタケ |
 |
マイマイワールド |
 |
ブナの実生だらけ |
 |
マルタマフシはグミみたい |
 |
月の葛 |
 |
若冲の絵みたい |
 |
道端の一本橋 |
 |
いないいないばあ |
 |
おばけだぞ〜 |
 |
う〜んどっちにいこう |
 |
まっちぼう?かたつむり? |
 |
秋の窓 |
 |
遊ばせながらのぼります |
 |
にやり。 |
 |
クジャクシダのリズム |
 |
あざみのボンボンあめ |
一歩一歩進む度に新しい発見があってなかなか進めない、そんなことが逆に楽しい。
 |
子どもリュックにはいろんなものが詰められております |
 |
てんぐの鼻 |
中腹にカエデの純林にてひとやすみ。
 |
神様とコミュニケーション |
この先は樹林の中の急登なのでさすがに1歳のUFOは背負ったものの、
基本的にみんな歩いてくれる。
 |
特等席 |
後半はブナの森になり、オオカメノキとかの紅葉が目立つようになってきた。
 |
根曲がりひさしぶり |
 |
秋のいたずら |
 |
飴色オオカメノキ |
 |
シンプルラーメン |
 |
きれいだな〜 |
 |
なんて赤 |
 |
じぶんでやってみたい年頃です |
 |
ひとりぶーたれはじめてます |
ついに山頂に到着。ここには避難小屋があるが、その中に登山者名簿がある。
せっかくなのでおぼろげな記憶を辿り
前に来たときに書いたはずの記録を探した。
が、何冊も探したものの、遠い日のそれは見つけることはできなかった。
遊びながら歌いながら下山。
 |
こもれびシアター |
 |
「キツネが歩いていると、道端で大きなカボチャがありました…」 |
 |
いろいろな赤 |
 |
いないいない |
 |
ばあ〜 |
今回は5人の名前を書いて山頂をあとにした。
次に来るのはいつの日か。
その日がとっても楽しみなのだった。
 |
なんだかおいしそう |
 |
ばいばいまたね〜 |
青空の中を下山後、ひさしぶりの「じょんのびの湯」にはいってじょんのびしていたら
帰るときにはなぜか激しく雨が降っていてビックリした。
●●●●●だから、世界はおもしろい。●●●●●
↓よかったらクリックしてね。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿