2013年5月28日火曜日

静かな裏山・雨乞岳

我が家の裏山は南アルプス(の前山)。
で、 最も近くにある2000mでありながら、
でも行程が少し長くてこれまでちょっと敬遠していた雨乞岳に出発。
雨乞岳は名前のとおりかつて日照りに苦しんだ民が登頂し、石を落として雨乞いをしたといういわれの残っている山で昭和のはじめ頃まで雨乞い儀式が行われていたとのこと
せっかくのいい天気なので最短コースではなく縦走コースで。
石尊神社から出発。この神社は丹沢の大山阿夫利神社を中心とする山岳信仰につながっているので雨乞いに絡んでいる


 つながりで、山頂から石を落として















むかし、木を搬出した道を登ってゆくので
急斜面になってもコース取りにまったく無理が無い。
階段ぐらいの段差が時折あるくらいだからか、MTBが駆け下りた跡が道に残っていたが、なるほど気持ちよかろう。
尾根道は白いホソウ道路が続いてる感じ















こんな道は脇目もふらずに歩かなくていいので実に楽しい。
時に空中大木に驚いたり、


















時に ときおり幹にくまさんと思われる爪痕があり、
ドキドキしながら
しかし、遇いたくもあるので耳を澄ませながら登っていった。














麓のヤマツツジ、尾根筋くらいからミツバツツジ。初夏の森はツツジが鮮やかに彩っていた。
ゆっくりだが3時間ほぼ 歩き通して1600m地点に。ここにはサントリーの森作りの小屋がある。
そこからしばらくは割と平坦な気持ちのよい尾根道で、唐松林から 甲斐駒等がちらちら見える。
30年ほど前なら展望も開けていたに違いない。
ほんの少しだけいわゆる山登り道になったあとは巻き道。

だんだん行く手に水晶ナギが見えてくる。
 水晶ナギとの分岐からは片道15分でナギにつく。














突然の砂浜は開放感にあふれてる。
雨乞岳
前方には雨乞とペアなのだろうか?天気つながりの日向山が近い。














日向山は人がいるんだろうな。今回終始無人山行。
日向山















本日のおそい朝食をナギで済ませ、ゆっくりする。
鋸岳















ちなみにナギは風化花崗岩であり、見た所水晶はなさそう(予想通り、だが少し残念 )

それから分岐に戻り、山頂を目指す。
が、ここから直登1時間。
ワイヤー位から急登はじまり

山頂直前の方がよいながめ。最後の八ケ岳

我が家が見えます

山頂直前の方がよいながめ。最後のノコギリ岳


今までのコース取りがあまりに気持ちよかったのと対照的な
「最短距離をとりあえずむすびました 」的道。
ギャップありすぎ、と思いつつ山頂着。



下りはしばらくつづく亜高山樹林帯は倒木がいくつもあって、歩きづらい。
今はこちらがメインコースのはずなのに?
 ビューポイント2カ所を過ぎ、急坂をががっと下り始めると
辺り一面オオイタヤメイゲツの林になる。これは素晴らしい。
結構広い面積なので紅葉の時季に来たいものだ。















本日は運がいいので水場には水があり、














一応「クマ」に遭遇。(アナグマくんです。)














ジャンボエビフライも多数揚がってました。
 水場の先はしばらく平坦な尾根道が続き、
そのあとガレが多い森の坂を下ると、
始まりました「生理的に合わない階段道」。


















一段飛ばしてその分平らに作ってあったら随分違うんだけどなー。
 そして車道到着。
ビレッジ白州からは長い車道歩きを避けるため
以前に見つけておいたショートカット昔道を使って、
1時間で出発点の神社前についた。
昔からある道の良さを体感できるこのコース、山頂よりは水晶ナギの方が到達感あったなあ。






●●●●●だから、世界はおもしろい。●●●●●

↓よかったらクリックしてね。 にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿